1 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:20:32  CAP_USER
金の卵から青田買い、お祈りメール。就職を巡るキーワードは日本の世相を映してきた。これからのキーワードは「超青田買い」か。企業は若い人材の確保を急ぎ、先端技術分野ではインターンシップ(就業体験)に訪れる大学生を社員並みの戦力と考える。技術進歩の速いデジタル経済を見据え、人材獲得競争も早まっている。 
  都内の大学に通う大学3年生の石井大智さんは、2つのベンチャー企業でインターンを経験した。「スキルアッ… 
 2018/7/15 1:31 
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33016600U8A710C1MM8000/
2 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:27:00  gpak/3o4
いまや日本語わかるだけでいい。 
日本崩壊の予兆だなwww
日本崩壊の予兆だなwww
3 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:30:12  ytbbHCBo
これからインターンという名前の奴隷労働制ができるってだけじゃないの 
ある意味欧米並みというかw
ある意味欧米並みというかw
5 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:37:30  rlsomvyp
ちやほやして入社したら奴隷なんだろうな
6 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:38:03  08wHeCdM
学生が戦力、ってバカじゃないの。
7 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:38:50  ytbbHCBo
戦力かどうかを見分けてから採用するってことだろう
8 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:38:59  nPmKKPm+
長期インターンという名の洗脳作戦w
9 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:40:15  LyeBSi+p
インターンでも長期間なら賃金発生するだろ
40 :5円まとめ   2018/07/15(日) 20:45:53  PcSyCzP8
>>9 
と思うじゃん 無賃や昼飯代だけってとこは一部上場企業でもザラだよ
と思うじゃん 無賃や昼飯代だけってとこは一部上場企業でもザラだよ
10 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:40:26  FHw/GBa5
インターン相手にする程の人材すら居ない。
11 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:43:13  irGUJrKF
アメリカは新卒カード効かない上に即戦力じゃないと取らないから金払ってインターン受けるらしいぞ。インターンの斡旋業者もある。 
どっちもイヤだわ
どっちもイヤだわ
13 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:47:50  ytbbHCBo
メリケンでは早い人だと大学1年生からインターンコツコツやってくんやで・・・ 
そうやって卒業前までに職務経歴書をビルドしていくんや
日本みたいに真っ白白な経歴で大手に新卒就職とかないから
そうやって卒業前までに職務経歴書をビルドしていくんや
日本みたいに真っ白白な経歴で大手に新卒就職とかないから
20 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:06:01  kZrideoF
>>13 
わかりやすくて良い
わかりやすくて良い
66 :5円まとめ   2018/07/15(日) 22:33:37  9lsb03Lu
>>13 
バイトでの経歴稼ぎみたいな感じか、日本で言うのなら
バイトでの経歴稼ぎみたいな感じか、日本で言うのなら
15 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:55:09  kvyGdjmU
ベンチャーなんて9割クズなのにな 
ベンチャー社員も9割クズ
主に染まりますよ
ベンチャー社員も9割クズ
主に染まりますよ
16 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:58:25  aS8zZb8W
底辺の職場もそれ以上の職場も実務経験が無いと採用してくれない。 
まれに採用されても一番下なのでストレスで長続きしない。
だから中年になる程に仕事の選択支は狭まる。
新卒で直ぐ辞める人も多いから最初の仕事からインターンをするのは悪くはない。
17 :5円まとめ   2018/07/15(日) 18:58:34  DtkQwc8B
くずを青田買いして後々後悔する。 
おバカ企業の伝統です。
というのはさておき、バブルの頃もあったよな。
バブルが崩壊して、リストラの嵐。
似たような結果になるんじゃないの?
おバカ企業の伝統です。
というのはさておき、バブルの頃もあったよな。
バブルが崩壊して、リストラの嵐。
似たような結果になるんじゃないの?
18 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:00:28  V+Gv0W0H
これでもアベノミクスが失敗だって言うクソパヨがいるんだから困るわ 
若者の輝かしい将来が保障されるわけだホントめでたい
今後は高プロの拡大、解雇規制撤廃、移民推進、社会保障の削減、定年退職者の再雇用を進めてもらいたい
マジで頼むよ安倍ちゃん
若者の輝かしい将来が保障されるわけだホントめでたい
今後は高プロの拡大、解雇規制撤廃、移民推進、社会保障の削減、定年退職者の再雇用を進めてもらいたい
マジで頼むよ安倍ちゃん
23 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:12:14  PHwL7Ac3
>>18 
儲かるのは、リクルートや竹中平蔵が会長のパソナを筆頭とした、奴隷製造業だけだ。
儲かるのは、リクルートや竹中平蔵が会長のパソナを筆頭とした、奴隷製造業だけだ。
19 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:00:44  GOki36KE
理系大学3年が家族にいる。 
8月に何社か訪問するんだが、いやに真剣に選んでるので「気になった所を端から回れば?
単なる訪問なんだからさ。」と言ったら、「そう気楽なもんじゃないよ。ゼミの先輩達は
会社訪問で内定や内々定もらった人結構いるし。」だと。
8月に何社か訪問するんだが、いやに真剣に選んでるので「気になった所を端から回れば?
単なる訪問なんだからさ。」と言ったら、「そう気楽なもんじゃないよ。ゼミの先輩達は
会社訪問で内定や内々定もらった人結構いるし。」だと。
どんだけ売り手市場だよ…
24 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:22:49  U0pEfsYK
>>19 
いやそういう会社訪問と売り手市場は関係ない
逆に言えばちょっとでもコミュ力で×がつけば
本採用は落とされるという意味だし
いやそういう会社訪問と売り手市場は関係ない
逆に言えばちょっとでもコミュ力で×がつけば
本採用は落とされるという意味だし
 小学生でも知ってるような大手企業はバブルよりも厳しいよ 
 本体採用減らして子会社で採用とか増えてるしな
42 :5円まとめ   2018/07/15(日) 20:48:22  PcSyCzP8
>>19 
理系の就活は就活シーズン(今は6月)が始まる前に終わるものだぞ
特に秋冬のインターンでは就職の可否に直結する
理系の就活は就活シーズン(今は6月)が始まる前に終わるものだぞ
特に秋冬のインターンでは就職の可否に直結する
62 :5円まとめ   2018/07/15(日) 21:57:47  GOki36KE
>>42 
研究職か第一志望が民間の人はそうなのか?
研究職か第一志望が民間の人はそうなのか?
70 :5円まとめ   2018/07/15(日) 22:38:49  PcSyCzP8
>>62 
M1の3月頃までには内定が来るのが普通 M2で就活してたら、かわいそうな目で見られる
M1の3月頃までには内定が来るのが普通 M2で就活してたら、かわいそうな目で見られる
22 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:11:59  tVM8H+Io
インターンという名の労働力搾取を許してはいけない。
25 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:26:34  WLayN5Jq
コミュ力といったって社員の側のコミュ力はどうなんだって話だわ
28 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:39:42  9yy02S+P
インターンを戦力にしちゃだめだろ。 
結局、外国人実習生と同じで金を払いたくないでござるで、様々な口実で低賃金労働
させようとしてるだけ。
結局、外国人実習生と同じで金を払いたくないでござるで、様々な口実で低賃金労働
させようとしてるだけ。
30 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:50:39  +ikQ9gHe
インターン学生に任せられる仕事ってどんなよ? 
うちの会社もインターンやってるけど学生さんは完全にお客さん
職場の雰囲気を知ってもらうだけで戦力なんてとてもとても
うちの会社もインターンやってるけど学生さんは完全にお客さん
職場の雰囲気を知ってもらうだけで戦力なんてとてもとても
31 :5円まとめ   2018/07/15(日) 19:58:45  1RGg8eKC
インターン=アルバイト 
って感じで使ってるだけやろ
って感じで使ってるだけやろ
35 :5円まとめ   2018/07/15(日) 20:11:37  +gVEr7Zj
新たにインターンという雇用が生まれたな 
労基法外の特別待遇じゃん
良かったな
労基法外の特別待遇じゃん
良かったな
					


