【鉄道】経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認|お金の総合まとめ

1 :5円まとめ 2018/07/22(日) 23:49:35 CAP_USER
深刻な経営難に陥っているJR北海道は、赤字の5路線5区間(311・5キロ)を廃止する方針を固めた。全路線の営業距離の1割強にあたる。沿線自治体の同意を得たうえでバスに転換する。国鉄時代に決まっていた路線の整理以来、最大規模の廃線に踏み切り、国の財政支援を受けながら経営再建を進める。

テツの広場
 国と北海道は廃止を容認しており、JR北海道は早ければ年内にも廃止を決めたい考えだが、一部自治体との協議はまとまっておらず、同意を得られるかが焦点だ。

 対象は留萌線、石勝(せきしょう)線夕張支線の全線と、札沼(さっしょう)線の北海道医療大学―新十津川駅間、根室線の富良野―新得駅間、日高線の鵡川(むかわ)―様似駅間。1列車あたりの平均乗車人数が10人前後と少なく、島田修社長は「国や地域に負担を求めて鉄道を残すより、バスに転換した方が利便性が高まる」としている。

 JR北海道は2016年11月…

2018年7月22日10時06分
https://www.asahi.com/articles/ASL7P5HWBL7PIIPE023.html

3 :5円まとめ 2018/07/22(日) 23:55:00 pbaN/WLu
ここらが落としどころですかねェ
もう一声と言いたいところだが
4 :5円まとめ 2018/07/22(日) 23:55:30 ZVX/ulWw
こーいうの残せって奴ってさバスで何が不満なの?客いねーんだからバスで十分だろw
12 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:06:59 bEQxMgJT
>>4
1日10人ではバスでいいと思うんだけれど、専用軌道がないと遅れが出ることも
事実。

田舎のバスなんて1時間に1本ぐらいになるから、サービスとしてはGPSでバスの
位置情報を利用者に教えることだね。今の時代、そのコストが高いとも思えず。

15 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:09:55 B1Zfub/5
>>12
1時間に1本も走るのか
そりゃあ凄いよ速やかにバス転換するべきだ
5 :5円まとめ 2018/07/22(日) 23:57:02 VTmr95la
富良野新得は有事代替で残さなくていいのか?
あとは同意。

医療大学より先は午前中に終電、鵡川より先は既に天災で運行停止。
現状追認に過ぎないよ。

こういうバス代替路線は18きっぷの対象にすると発表するだけで反対の声が三割減ると思う。

7 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:00:23 DHPKdJm5
全部バスでいいよ。
8 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:02:12 hJ9mG7/k
国が責任をもって維持しないでどうする
北海道は国防からも重要だろ
9 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:04:03 CNKeB4WG
>>8
鉄道で移動する部隊なんてあるんか?
131 :5円まとめ 2018/07/23(月) 09:04:38 hJu6pH4p
>>9
鉄道で輸送はするだろ
10 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:04:53 +sMhwkV4
採算がどう考えても大赤字な過疎地に、災害だ有事代だと理由をつけては立派な道路を通行料タダで整備してから、さぁJRに乗りましょう鉄路維持だとやるのがバカなんだよ。
ユニバーサルサービスも大事だが費用対効果も大事。
高速誘致の段階でこうなると予測してなければ、本当に土人だよ?
日高線なんて、無料高速をどんどん伸ばすたびに国道沿いの商店コンビニ道の駅温泉がどんどん死んでるんだから。
17 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:10:57 GBS+nkeq
人は記憶型と思考型に大別できる

 >富良野―新得駅間

ここも駄目か・・・・

>>10
道路は100%赤字だもんな
赤字でも赤字でも予算が付く道路
赤字なら廃止の鉄道
なんだかな〜

24 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:20:10 +vPyNgrZ
>>17
ガソリン売れれば道路は作れる
車が売れたら道路は作れる
14 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:09:40 lR0KqlRm
鉄道は無くなるけど
道路は整備されて昔より本当に便利になった
鉄道にこだわらず総合的に見るもんなんじゃないか
19 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:13:18 bEQxMgJT
大学生の時JRの北海道大周遊券で夏休みは
お世話になった 鉄道の往復運賃込みで
JRバスも使えたし特急の自由席も北斗星も
立席で乗車したし学割2万5千円ぐらいだったな
21 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:15:10 xIT2L+RC
いわゆる民営化の結果ってやつですな
分割されちゃったし
23 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:19:50 CNKeB4WG
>>21
国鉄のままやったら永遠に赤字だけど儲かるのだけ切り離したら儲かる路線だけ
もっと良くなるよね?って話だから・・ある意味想定内だろう
JR九が民業圧迫してあそこまで鉄道以外で頑張って商売するとかは想定外かもしれんが・・
25 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:23:45 gvpUDI/c
>>23
民営化で黒字は国民に赤字負担させたんよ
儲かるところだけの資本主義では一概に語れないのが公共交通
26 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:26:22 Qvzp+Iaw
>>25
それでも東海が東海道新幹線貰う代わりに国鉄の赤字相当負担したろw
34 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:34:50 GBS+nkeq
そのバスも3年くらいでなくなるんでしょ
55 :5円まとめ 2018/07/23(月) 01:33:55 gvpUDI/c
>>34
それはバスでも赤字だろうからね。
37 :5円まとめ 2018/07/23(月) 00:55:02 XbENitfv
遅れが〜とか言ってる奴
道内バス移動で深刻な遅延なんて発生しようもないから
そもそもそんな事態招くだけの交通量ねえし
40 :5円まとめ 2018/07/23(月) 01:00:13 1UZKEznP
北海道だけはどうせ貨物の独壇場なんだから線路は貨物の持ち物にして
どうしても通したいとこだけ北が借りる形でよかったなw
42 :5円まとめ 2018/07/23(月) 01:03:01 UyKpa/+E
結局JR北が維持できるのは札幌近辺だけだろう
後はどうしても運用してほしいなら自治体が金出して運用するか全部廃線でいい
43 :5円まとめ 2018/07/23(月) 01:04:58 1UZKEznP
俺らも国鉄民営化する時に旅客は東日本と西日本、シンプルに二社に分割するべきだったと思う
北海道はこうなると予想出来たはず
結局、北海道と四国は自立出来ていない
47 :5円まとめ 2018/07/23(月) 01:10:38 dYw4W+Dc
>>43
そーなると儲かるはずの東が北に足引っ張られてロクに車両も新しくできず
西は四と九とさらに山陰でもっとひどいことになってるが・・国鉄を2つにわけたところで
何も変わらんwむしろ変に分けてしまうと東と東海みたいなよーわからん縄張り争いも起こる
59 :5円まとめ 2018/07/23(月) 02:13:45 TgV3/gcr
そのうち旅行はレンタカー必須になるんやな
66 :5円まとめ 2018/07/23(月) 03:30:31 1PlPQHZW
線路走れるバスでええやん

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加